こんにちは!
今回はホームセンター事業を手掛けているDCMホールディングス(3050)の紹介をしようと思います
100株を保有し続けることで2,500円相当の株主買物優待券を取得できます
昨今のホームセンターでは家具や日用品のみならず雑貨まど様々なものを取り扱っています
今回紹介する株主優待も持っていて困らないおすすめの株主優待券になります
それでは早速紹介していきましょう!
DCMホールディングス(3050)の会社概要
ホームセンター業界第2位の会社で、傘下には北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキなどが挙げられます
DCMホールディングス(3050)の株価推移

過去5年間の株価の推移を見てみますと、近年は概ね1株あたり1,100円前後を推移しています
DCMホールディングス(3050)の配当金
権利確定日
2月末、8月末
1株あたりの配当額

過去5年間の推移を見てみると、1株あたりの配当金は2018年の26円から年々伸びており2022年は33円となっています
今年も伸びる予想となっていますし、今後も期待してしまいますね
株主優待がもらえる100取得していると、年間2,600円~3,300円相当(税引前)の配当金が期待できます
DCMホールディングス(3050)の株主優待
権利確定日
2月末
株主優待内容


100株保有している場合、2月末に1枚、買物優待券が取得できます
さらに3年以上保有している場合は追加で2,000円相当の買物優待券がもらえます
つまり100株を3年以上保有していれば、年間2,500円分の株主優待を取得できます
DCMホールディングス(3050)の買い方のすすめ
当ブログでは無理なく投資を続けることを目指しているため、1株投資をおすすめしています
3日に1株購入することで、1年後には株主優待が取得できます
DCMホールディングス(3050)の場合、1株1,100円程度と考えると、1日当り300円の程度の節約で1年後には株主優待が取得できます
3年以上継続保有していると追加で買物券がもらえるので、10日に1株の購入で3年後の株主優待取得を目指すのも良いですね。
その場合は1日100円の節約で3年後に取得が可能です
DCMホールディングス(3050)まとめ/2,000円以下1株投資
今回はDCMホールディングス(3050)の株主優待について紹介しました
1年間1日300円程度の節約をすると、1年後には毎年2,600円~3,300円相当の配当金と500円の買物優待券が手に入ります
3年間保有し続けると2,000円分の買物優待券が取得できるので長期で保有することがおすすめの株式です
1株投資の買い方のすすめ
証券口座をまだ持っていない人はSBI証券口座がおすすめです
口座を作る際はポイントサイトを経由して作成するとポイントがもらえます
下記から紹介ページに行けるので良かったら登録してみてください

集めたポイントをTポイントなどに交換すればSBI証券口座で投資信託なども購入できますよ
1株投資で少しずつ豊かな生活をつかんでいきましょう
ではまたね!
コメント