ビックカメラ (3048) の株主優待/1株投資

株主優待&配当金
スポンサーリンク

こんにちは!

今回紹介するのはビックカメラ(3048)の株主優待の紹介です

100株保有し続けることで年間5,000円相当の買物優待券が獲得できます

家電から日用品まで様々な商品の購入に使用できるため、持っていても困らない株主優待券ですね

それでは早速紹介していきましょう

ビックカメラ(3048)の会社概要

みなさんご存知、家電量販店の「ビックカメラ」です

事業内容:カメラ、パソコン、OA機器、ビジュアル製品、オーディオ、通信機器、家電製品、時計・宝飾、メガネ・コンタクト、寝具、酒、ギフト用品、玩具、スポーツ用品、スポーツサイクル等の販売

全国に店舗を展開しており、駅周辺に大型店を展開しています。ヤマダデンキに次いで業界第2位の会社です

子会社にはソフマップやコジマなどがあります

ビックカメラ(3048)の株価推移

引用元:楽天証券HP

過去5年間の株価の推移を見てみますと、近年は概ね1株あたり1,200円前後を推移しています

ビックカメラ(3048)の配当金

権利確定日

2月末、8月末

1株あたりの配当額

作成資料

過去5年間の推移を見てみると、1株あたりの配当金は13円~20円です

株主優待がもらえる100取得していると、年間1,300円~2,000円相当(税引前)の配当金が期待できます

ビックカメラ(3048)の株主優待

権利確定日

2月末、8月末

株主優待内容

楽天証券HPから引用

1枚あたり1,000円分の買物優待券になります

100株保有している場合、2月末に2枚、8月末に1枚、買物優待券が取得できます

さらに1年以上保有している場合は1枚、2年以上保有している場合は2枚追加して買物優待券が取得できます

つまり100株を2年以上保有していれば、年間5,000円分の株主優待を取得できます

ビックカメラ(3048)の買い方のすすめ

当ブログでは無理なく投資を続けることを目指しているため、1株投資をおすすめしています

3日に1株購入することで、1年後には株主優待が取得できます

ビックカメラ(3048)の場合、1株1,200円程度と考えると、1日当り400円の節約で1年後には株主優待が取得できます

2年以上継続保有していると追加で買物券がもらえるので、週に1株の購入で2年後の株主優待取得を目指すのも良いですね。

その場合は1日200円の節約です

ビックカメラ(3048)まとめ

今回はビックカメラ(3048)の株主優待について紹介しました

1年間1日400円の節約をすれば、1年後には毎年1,300円~2,000円相当の配当金と4,000円の買物優待券が手に入ります

そのまま1年間保有し続ければさらに1,000円分の買物優待券が追加されます

1株投資の買い方のすすめ

証券口座をまだ持っていない人はSBI証券口座がおすすめです

口座を作る際はポイントサイトを経由して作成するとポイントがもらえます

下記から紹介ページに行けるので良かったら登録してみてください

ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる
ポイ活するなら会員数400万人以上のハピタス。3,000以上の人気ショップやサービスと連携、お買い物の前にハピタスに寄るだけで、Wでポイントが貯まる。コンタクトレンズの購入や、クレジットカード発行、ふるさと納税の前にもハピタスに寄っておトクに。貯まったポイントは300pt(1pt=1円)から現金交換OK。

集めたポイントをTポイントなどに交換すればSBI証券口座で投資信託なども購入できますよ

1株投資で少しずつ豊かな生活をつかんでいきましょう

ではまたね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました